行事・活動の様子

GTEC(アセスメント版)を全校生徒が受検しました

 令和7年6月25日(水)から27日(金)にかけて、本別高校の全校生徒がGTEC(アセスメント版)を受検しました。生徒たちは、リーディング・リスニング・ライティング・スピーキングの4技能の領域すべてを一生懸命取り組みました。本別高校では、受検希望生徒に対して実用英語技能検定の受検を積極的に推奨していますが、それと並行して、全校生徒がGTECを受検することを必須とする英語教育を展開しています。本別高校では、生徒一人ひとりが確実な英語運用能力をしっかりと身に付けることをねらいとし、本別町教育委員会のご協力のもと、オーストラリア海外研修の実施とリンクさせながら、これからも「攻め」の姿勢で英語教育を継続していきます。

 なお、公的な資格取得試験の風景を写真におさめることはできませんので、画像の掲載はございません。ご了承ください。

 

まもなく第82回本別高校学校祭が開催されます

 令和7年7月5日(土)、6日(日)の2日間にわたって、第82回本別高校学校祭が開催されます。現在、全校生徒が学校祭準備のために一生懸命準備作業に取り組んでいます。

 学校祭第2日目の7月6日(日)は、保護者の皆様をはじめ、小学生や中学生のみなさん、ご年配の方々など幅広い方々にお楽しみいただけるような一般公開の実施を予定しています。

 是非とも生き生きとした生徒の姿をご覧いただきたいと思います。

3HP プラスのストローク

 

令和6年10月29日(火)

 

1年生を対象に、3HPを実施しました。

今回のテーマは「プラスのストローク」。

 

4~5人のグループに分かれ、”好きな色”や”最近ハマッているもの”などカードに書いてあるお題について1人が話し、他の人は”相手の方を見る”、”相づちをうつ”などの話の聴き方を意識して聞く練習をしました。

 

人間関係を築く習慣と壊す習慣について学んだ後、最後は一人ひとりに他のメンバーからプラスのストロークの1つである”褒め言葉”がプレゼントされました。

「いつも場の空気を和ませてくれる」「運動神経がいい」などクラスメイトに褒められ、照れくさそうに微笑む生徒たちの表情が印象的でした。

 

生徒たちからは「人のいいところを見つけることで、相手も自分もいい気持ちになれた」「自分のいいところを面と向かって相手に言ってもらうのは、恥ずかしかったが嬉しかった」などの感想が聞かれました。

    

 

【バドミントン部】全道大会結果報告

第77回北海道バドミントン選手権大会
令和6年8月15日〜18日 伊達市総合体育館

【女子シングルス】
矢藤 1回戦 ⚪︎2-0 滝川

     2回戦 ⚫︎1-2 札幌静修 

 

 

北海道選手権大会に本校からは1名が十勝の代表として出場してきました。
まずは、たくさんの方からご声援をいただきありがとうございました!

結果は2回戦敗退となりましたが、
「見応えのあるいい勝負をしていました」
この言葉に尽きます。
本人にとっても反省点はあるものの手ごたえのある大会となったようです。

常に自分の弱点に向き合い、コツコツ練習に励むことができるのが彼女の良いところですので、今回の経験もきっと良い形で次に繋げてくれるはずです!

帰りの電車では試合の反省、練習メニューの考案、「あの試合があの選手があのプレーが…」とずーーーーーとバドミントンの話をしていました…

次は新人戦のシードをかけた秋季大会に出場します!
全員自信を持ってプレーしてほしいですね。

応援のほどよろしくお願いいたします!


がんばれバドミントン部!